失敗しないカニ通販

美味しい蟹の見分け方

食べたい
「おいしい蟹が食べたい」
このように思う人は、たくさんいるはずです。蟹は世界中どこへ行っても食宅の花形です。淡白な白身の肉の独特の風味、優しい歯ざわり、言い出したらきりがありません。

しかし、「どの蟹がおいしいのか?」このような瞬間が必ずあります。誰だって、「おいしい蟹を食べたい」と思います。この記事は、そんな人のために、おいしい蟹の見分け方の基本を教える記事です。

 

蟹の基本的な見分け方のポイント

まず蟹を裏返しにして腹部を見ましょう。腹部が白く、光沢がある蟹が新鮮です。
魚屋さんやスーパー等で見る蟹、このような蟹は、産地でゆでて出荷されるものが普通です。
では、店頭に並んだ蟹は、次のような点を注意して選んで下さい。

point1 色つやのよいもの

赤味の鮮やかなもの、つやがあるものが良いとされています。
少し黒味があり沈んだ色をしている蟹は古いものです。

point2 重量感があるもの

良質な蟹は小さくても重みが感じられます。魚屋さんによっては蟹を手に取ると怒ったり不機嫌になる店があるので、きちんと許可を取って下さい。

point3 甲や脚が硬いもの

蟹の甲や脚を指で軽く押してみて下さい。
その時に、甲や脚が軟らかい蟹は脱皮して日数が経たない蟹であります。これらは身がしっかり入っていないので味が落ちます。また、指で軽く押すと汁が出る蟹がときどきいます。これはゆで方が足りない蟹、発育不足の蟹、古くなった蟹、なので蟹の肉が少なく大味です。

point4 不快な臭いのしないもの

腹部の匂いをかいでみて、異様な臭いや不快な臭いのする蟹は腐敗寸前です。
また、手で触ってみて「ぬるっ」とする蟹も鮮度が落ちたものなので避けたほうがよいです。

point5 冷凍の蟹を買う際

ゆでた後、冷凍にしたまま店頭に出されている蟹にもお目にかかります。
甲が付いている蟹は、先ほどの見分け方で判断がつきます。

しかし、甲を取り去って片身ずつ半分に切っている冷凍の蟹があります。このような蟹は見分けるのがきわめて難しいです。信用がおける店で買うことが一番の方法です。そういった店がない場合は、「黒ずんだものを避けて買う」これが一番の方法です。

最後に、バカ安い蟹はおいしくないです。蟹は漁期や漁獲量がいろいろ制限されているので、高価な部類に入っています。したがって、安いということは、訳ありなので、おいしい蟹はほとんどないです。格安の蟹は、買わない方が賢明です。

以上がおいしい蟹の見分け方です。蟹を買う際には、この記事を思い出して頂き参考にしてくれるとありがたいです。

チェック失敗しない美味しいカニを選ぶなら、こちらのおすすめカニ通販ランキングで!