冬と言えばおでんやお鍋といった温かい食べ物が美味しい季節ですが、中でも旬は蟹ですよね。
蟹シャブも美味しいし、お鍋に入れると最高だし、何より鍋にいれてそのしめで雑炊にするのが最高です。ただすごく美味しくて大好きなのですが、大きな問題が一つあるのです。
それは捌くのが大変なのと、両手を使って殻を取るので手がべたべたになる点ですね。だからちょっと外食では食べにくいなと思う反面、家で食べる場合は準備が大変です。
でも最近は通販などで新鮮な蟹がお買い得価格で購入することが出来るので、回数を食べたいなら家で食べるのが一番です。外食で蟹だとやはり高いですからね。家なら同じ料金で食べれる量が全然違います。
おすすめのカニを捌く動画
私が実家にいた頃は我が家では蟹を捌くのは父親の仕事でしたが、今はそうも言ってられないので自分でしています。キッチンハサミを使って、とりあえずまずは食べやすいサイズに切り分け、さらに切り込みを入れておけば食べる時にラクだと言えます。
捌く方法は最初は全然分からず適当にしていたのですが、それだど身がなかなかキレイに取れないんです。ネットで捌き方を検索したら沢山の情報がヒットしましたし、今はなんと動画で捌き方を見ることが出来るので非常にわかりやすいです。
文章だけではなかなか部位を記載されていても、そんなに詳しくしらないし写真では限界があります。なので捌き方が分からないので家で蟹はちょっとと避けている人は他にも動画を探してみてください。
様々なプロの技を教えてくれる動画もありますよ。
コチラの記事も参考に「おすすめカニ通販ランキング【かにマニアが厳選比較】」