
おいしい蟹を手に入れても上手に捌けなければ美味しさも半減。
とげとげで硬い甲羅でもキッチンばさみで簡単に処理できます。
まずは軍手を用意します。
蟹のとげによる怪我防止のためなので少し厚手がいいと思います。
まずは蟹の足を根元からはさみで切り離し、胴体だけにします。
そして胴体を裏返して三角のハカマを剥がします。これは手でも簡単にとれます。
ハカマを取るとちょっと柔らかくなってへこんでるのでそこに親指を当ててエイっと力を入れて胴体を割ります。割りにくかったらハカマを取った同じ部分にはさみを入れて半分に切ります。
このとき甲羅を下にしたまま割った胴体を取り出すと、かにみそが甲羅に落ちるので美味しい部分を全部取り出せます。胴体にくっついてるかにみそをスプーンで甲羅にかき出して、周りについてるエラを取り除きます。
もう半分の胴体も同じように処理。そして、きれいになった胴体を横半分にスライスします。
このときは、はさみより包丁のほうがやりやすいかもしれません。
かにみそを入れた甲羅ですが、蟹の目と目の間の部分を指で押すと簡単に折れるので取り除くと、この下にもみそが隠れてます。これで胴体のほうの処理は終わりです。
最初に取った足は両サイドにはさみを入れてめくるときれいに殻がはずれます。
最後は硬いツメの部分ですが、ツメのはさみの部分を外側に開くと左側のツメが簡単に外れます。
その穴があいたところからキッチンばさみを入れて殻を切っていくのですが、めちゃくちゃ硬いので怪我しないように少しずつ切ってください。
慣れると結構簡単にできるので一人一本ずつキッチンばさみがあると無言にならずに蟹料理を楽しめると思います。
カニの捌き方なら、コチラの記事「蟹の捌き方の動画」も参考に