蟹について

ズワイカニを美味しく食べる上手な食べ方

ズワイガニ

お祝いだったりちょっと奮発したい時などにカニを食べるということがあるかと思います。また、旅行先のお土産などで買ったり貰ったりといったこともあるでしょう。

専門店で食べる場合にはある程度処理がされているため、ストレスなく食べることができるカニですが、いざ自宅でまるごと一匹のカニを食べようと思った時、どうやって食べたら良いのかわからず困った経験をしたことがあるという方も少なくないのではないかと思います。

実はコツさえ掴めば意外と簡単にむくことができるのがカニという存在なため、特に食べる機会が多いであろうズワイガニだけでも知識として持っておくと良いでしょう。
ここではズワイガニを美味しく食べる為の、食べ方をご紹介します。

 

ズワイガニの食べ方・手順

かに本舗レビュー2

point1 胴体から切り離す

まずカニの足を胴体から切り離します。
足の付け根付近の関節は比較的柔らかいためキッチンバサミで簡単に切ることができますが、汁などが飛ぶ場合があるのでテーブルに新聞紙を敷いたりエプロンを着用するなど準備をしておきましょう。

point2 ふんどしを外す

次は胴体の白い方についているふんどしを外します。
三角形のような形をしていてすぐわかるかと思いますので、そこに親指をかけてぺりっと剥がします。
すると簡単に甲羅が外れるようになるため、カニ味噌が流れ出ないように気をつけて剥がしてあげましょう。

ズワイガニは胴体の方にも身が入っているため、ガニと呼ばれるカニのエラを取ってから胴体を2つに切り分けて取り出しておきます。

point3 足のムキ方

次に足の処理ですが、足はまず関節で2つに切り分けます。そして比較的柔らかい白い方からハサミを入れて切り開き、身を取り出してあげましょう。これで綺麗に食べられるようになるはずです。

また、足をぱきっとおって食べたいという場合には、脚先に近い部分を折ってあげると腱と一緒になっている身を綺麗に引き出すことが可能です。

折るときには親指を中心に添えてあげてそこに力を入れるようにすると折りやすくなり、この時もはさみできるときと同様に白い方を下にしてあげるのがおすすめです。

毛ガニなどは少し食べ方が異なるため全てが上手に食べられるわけではありませんが、この工程を覚えておけばズワイガニなどはきれいに食べられるようになるかもしれませんね。

こちらも参考に:蟹の捌き方を教えてくれる動画